完成です。アルダー2Pの材から作ったオリジナルボディに、Kranerの状態の良い中古ネックを組み込みました。ピックアップのレイアウトは少し違いますが、Mick Marsが使っていたテレキャスターシェイプのギターを意識して
Read more完成です。アルダー2Pの材から作ったオリジナルボディに、Kranerの状態の良い中古ネックを組み込みました。ピックアップのレイアウトは少し違いますが、Mick Marsが使っていたテレキャスターシェイプのギターを意識して
Read more6月末までBlog毎日更新! の3日目。 Kramerネックのテレキャスターの組み立てが完了しました。 製作開始の投稿が2015/04/07だったんで、2ヶ月以上経過しまています。途中、「乾燥」という名目で放置期間もあり
Read more今回も塗装です。磨きまくってます。 この記事も、地味ぃな塗装面の拡大写真が続きます。興味のない方の為に、まず最初に磨き作業終了時の画像を大公開! 「終わったー!」 色々映り込むようにとってみしたが、どうでしょう。かなり綺
Read moreKramerバナナヘッドネック+自家製テレキャスターボディの更新です。ずいぶん間隔が空いてしまいました。 実は失敗してます。 これが失敗前の状態。デスクトップライトの光のところはボツボツとゆず肌になって鈍く光ってます。
Read more前回作業はサンディングシーラーを吹き付けたところまで、その後研磨して、黒で着色。クリアを重ね塗りしました。このギターですが、実はもうお譲りする方が内定しています。以前にこのBlogにコメントくれた人です。それがご縁でこの
Read moreUコートシーラーを塗って、一晩置いてから、サンジングシーラーを吹き付けました。 1週間ほど乾燥させます。塗りつぶしちゃうのが何だか勿体無いです。
Read more前回作業でボディ背面のコンター加工と、エッジ部分を丸めました。今回作業は、配線の穴けからです。最初にフロントピックアップ用の配線穴あけからスタート。 ロングドリル 径4.5mmでフロントピックアップキャビディから、リアピ
Read more前回作業は、ピックアップやら、コントロールキャビティやら、Floyd Roseやらのザグリ加工をしました。Floyd Roseの取り付け穴は、貫通してるからザグリとは言わないのかな? 今回は、背面のコンター加工をします。
Read more前回作業はネックポケットの加工まで。今回の作業はボディのザグリです。ピックアップキャビティ、コントロールキャビティ、Floyd Roseの取り付け穴を開けていきます。 加工図面はボディに直接書き込んでます。まずは、Flo
Read moreテレキャスシェイプボディ+Kramerのバナナヘッドネックのギター製作プロジェクト。前回ボディのネックポケット加工まで終了。今回はネックを組み込み作業です。 ネックプレートを取り付ける位置と、ネックジョイントビスの穴あけ
Read more