jgr talk 100x100センターPUを増設して、配線をイジッったギターで弾いてみましたよ。デジカメで撮りました。テレビの音消してませんでしたね。なんで、ちょっと聞きづらいです。

機材はというと、アンプ Tube Works TD-752-ES(プリ真空管 パワートランジスタのハイブリッドアンプ) エフェクター Jim Dunlop EP 101(Echo Plex Peamp) Mad Professor Tiny Phaser

最初は ”We Will Rock You”

センターPU ハンバッカーで弾いてます。ジャーンってCで伸ばした後の、Aでの「くわぁっ」ってブラッシングのとこ、あの感じ出すの難しいなぁって思ってたんですけど、Phaser掛けたら一発で解決しました。(笑)

お次は ”Play The Game”

前半はリアPU タップシングル 後半はセンターPU パラレルで弾いてます。

最後が ”Save Me”

前半がセンターPU パラレル 後半がリアPU タップシングルで弾いてます。ソロの最後がちょっと難しかったです。中指で19フレット1音上げたまま、薬指で21フレット押さえてチョークダウン。(オリジナル音源はそういう風に弾いてると思います。違うかも知れんけど。)

余談ですけど、リアピックアップだけでも、EP-101とPaserを掛けるだけで、かなりブライアン・メイ風になってます。これ言っちゃうとセンターPU増設した意味が… なのでナイショです。(笑)

個人的には上手くコピれたかなと思いますけど、音色以外でいうと細かいビブラート、チョッピング(Phaserでリアル感マシマシ)、チョークアップのスピード、ダウンのスピードいろいろ参考になりました。Red Specialってテンション感がゆるそうなギターと想像できるんですが、調べたら初期は.08のセットを使ってらしいですね。だからあのビブラードなんだって納得です。

あと、ペダルのフェイザーが欲しくなっちゃいました。FOXXとかじゃなくていいんですけど、曲中でPhaseの感じを変化させたいなって。 まぁ、買わない可能性高いですけど。(笑)

最後に…

今回の企画をする上で、いろんな方に情報やアドバイスをいただきました。michael1136922さん、x11x97xさん、nakapon_k33さん、dice_chさん 皆様のお知恵を拝借できたらからこそ上手くいきました。感謝です。

おしまい。

(Visited 1,006 times)
ブライアン・メイみたいな音でギター弾いてみました。


Post navigation


6 thoughts on “ブライアン・メイみたいな音でギター弾いてみました。

  1. 音の再現度まで高すぎで深夜に吹いちゃいました。有り余る才能発揮してます。見た目全然違うメタルギターからあの音とは、、、、素晴らしすぎる(笑)(・(ェ)・)

    1. エフェクターの力も大きいでけどね。あと、レッドスペシャルを改造するBlogを2つ位みたんですけど、
      凄かった。上に上がいるもんです。

      配線も少しづつ勉強中です。この前のブラッド・ギルススタイルのギターのキルスイッチは、OFFにすると
      ノイズでるじゃないですかぁ。OFF時にノイズでない配線もわかりましたよ。何かの機会に配線やり直しますね。

  2. おおう、前回で動画云々言ってたんで、どこにあるやろう思ってたら、ここにありましたね。

    スマホのしょーもなスピーカーで聴いたので、いまいちギターの音がちゃんと聞き取れなかったので、後でまたイヤフォンで聴いてみます。

    リフ大会とは別に、We will rock you ソロ大会とかいいかもです(笑)

    1. 1197さん

      コメント有難うございます。お礼の返信にリンクつけ忘れました。質問には画像忘れるし。ダメダメです。

      CD音源鳴らして、ギター弾いてデジカメで録ってるんで、分離は悪いです。音も似せてますしね。
      あと、テレビの音消すの忘れてたんで、海外ドラマの英語も入っちゃってす。(涙)

      皆さんに色々教えていただき、アドバイいただいたので、無事作業も終わって、ブログ記事になりました。
      教えていただかなかったら、パラレルのアウト・オブ・フェイズって大嘘書くとこでした。

      有難うございました。

    1. michael1136922さん

      コメント有難うございます。バカっぽいギターでしょ? (笑)
      80年代臭がプンプンです。アンプもTube Worksだし。今時、誰も使ってない。ついでに言うとディレイはRoland SDE1000です。
      こっちは、この前買ったディレイに入れ替えましたけどね。勧めていただいたPhaserも大活躍です。

Comments are closed.