jgr talk 100x100この3連休に聞きまくってたバンド。ライオット。最初にお断りしておきますが、全然詳しくありません。

初めて聞いたのは、モンスターズ・オブ・ロックのLPだったはず。(グラハム・ボネット、コージー在籍時のRainbowがお目当てでLP買いました。)

そこで初めて聴いて「なかなか良いじゃん」って事で、「Fire Down Under」「Narita」って2枚LPを購入。当時もよく聞いてたんだけど、何故かCDの買い直しリストから漏れていて忘却の彼方へ。

ひょんな事から、「Narita」ってインスト曲いいよねって話になって、Youtubeで何十年かぶりにきいたらやっぱカッコいい! で週末はコレを聞きまくり。ちょっとギターもコピーしちゃったりして(笑)

riot-fire-down-under

これがFire Down Underのアルバムカバーで、この記事のタイトルでもある半分人間/半分あざらしのバンドのマスコットのジョニーです。

ライオットってずーっと活動していてメンバーの出入りも相当あり、Voが5人も変わっていて、Voが変わるごとに音楽性が変化するって事で、Vo毎に第5期に分けるんだそうな。好みは第1期(Voの名前でガイ・スペランザ期と呼ばれるらしい)で「Rock City」「Narita」「Fire Down Under」の3枚。

まあ、この辺はWiki見てください。Riotの日本語Wikiって相当詳しく書いありました。超有名バンドでもないのにちょっと意外。Blogに取り上げてる人も多く。コアなファンがいてしかも愛されるバンドみたい。

ファンによるアルバムの熱いレビューはこちら RIOT – Fire Down Under – この曲を聴け!

評価高いですね。

動画は3rdのタイトル曲「Fire Down Under」 まだ、シャーベルとかジャクソンギター旋風は起こっていないようで、ギターはレスポールですね。ファッションの方はというと、股上の深いスリムのジーンズにTシャツをパンツイン(笑 スニーカーという80年前後の典型的ハードロック野郎のファッション。まあいくら80年代ファッションのリバイバルブームが来ても、これがアリになることはないと絶対にないです。

以上、音楽紹介とバンドファッションチェックでした。(笑) あっ、最後にインスト曲の「Naita」をお届け。

(Visited 1,017 times)
あざらしのジョニー


Post navigation