オークションで落札したギター。ジャンク品との事で音がでるかどうかも不明との事でしたが、ライバルも多く落札金額は¥19,000位でした。手元に届いたらちゃんと音は出るし、ネック反りやフレット減りなど基本部分は問題無し。型番や販売価格は不明ですが、仕様からみると高そうなギターです。
これを改造しまくりました。
改造ポイントは
- アーム部はリセス加工されていたので、これをボディと同じバスウッドで埋めました
- スタッドはフロイドローズのスクリュータイプがついていましたが、ヘッド側に倒れちゃっていたので、新たに穴を開け直し。アンカーとスタッド仕様に変更。
- オリジナルはFloyd Rose Ⅱのゴールドが搭載されていましたが、これをMade In Germanyの黒に交換
- コントロールの位置も変更。レスポールを同じ位置にあったトグルスイッチをアウトプットジャック付近に移動しスイッチは交換。ボリュームノブの位置も少し移動。
ボディバックは
- ネックのジョイント部分がヒールレス仕様となっていたので、普通の仕様に戻しました。ヒールレスで薄くなっている部分をトリマで削ってバスウッドを接着。外周をトリマで削ってボディと揃えました。(ネックジョイントプレート部分の色が違うのはバスウッドが2Pだったからです。)
- コントロールキャビティも、オリジナルの穴を埋めて開けなおしています。
塗装を剥いだのでオリジナルのボディ材が見えています。バスウッドで4Pでした。
ヘッドはゴールドのパーツをブラックに変更したくらい。ヘッドに角度がついている仕様になっているのが、普通のKramerのバナナヘッドと違うところ。高いギターかなと思った根拠です。ネックはメイプル3ピース。たいていワンピースメイプルなのでここも仕様が異なります。やっぱり高いギター?
ここまでイジって満足してしまい。再塗装はしていません。色で悩んでるというのもありますが…
ブログに掲載するので引っ張り出してきたこのギター、久々に音を出そうとしたところ音が出ませんでした。(涙)時間があるときにチェックします。
(Visited 1,122 times)
個人的にはメイプルバナナヘッド、テレボディ、シングル+ハム、FRTだとまさに探してたブツ。なのでオークションは時々見せていただきます。わざわざご回答ありがとうございます!!!(・(ェ)・)
素晴らしい!オークションから尋ねてまいりました。80’sというキーワードには共感でsきます。このバナナヘッドのテレなどはまさに探してたブツです(笑)購入することって可能なんでしょうか?質問まで(・(ェ)・)
(・(ェ)・)さん
コメント有難うございます。このギターは売る予定はないんです。ゴメンナサイ。相当いじっちゃいましたしね。あと、コイツは塗装しようと思って、今バラバラにしてボディは塗装を剥がしちゃってるんですよ。
これとは別にバナナヘッドのテレキャスターをつ作ろうとしています。ネックはKramerのもので、メイプルワンピース&ヘッド角度無しなので、少し仕様は違うんですが、ボディはバスウッドじゃなくてアルダーです。 そいつはオークションに出そうかなと思っています。
そちらの製作状況をBlogに更新していきますので、もしよかったら時々見に来てください。