年末に弄っていたギターの完成画像です。見塗装(オイルジェルでフィニッシュ)なんで完成!ってのは少々おこがましいですが。ボディサイドはオリジナルの下地塗装が残ってるし… 全体です。 ボディのUP フロントは元々ハムバッカー
Read more年末に弄っていたギターの完成画像です。見塗装(オイルジェルでフィニッシュ)なんで完成!ってのは少々おこがましいですが。ボディサイドはオリジナルの下地塗装が残ってるし… 全体です。 ボディのUP フロントは元々ハムバッカー
Read more余ってる部品を使ってギターを組みたててみました。 使ったパーツはこんな感じです。 ネック Kramerのリバースバナナヘッドのメイプルネック。 ボディ フェルナンデス FST-90 ブリッジ Floyd Rose Mad
Read more今回はちょっとお遊びというか… これが現状。ノーマルのボディにミディアムスケールの24フレットネックをつけています。 市販のミディアムスケールのネックのギターは、ネックに合わせて小ぶりなボディを合わせるようで
Read more前回作業は下画像まで、ネックの組み込み。ブリッジの移動。フロントとセンターのピックアップザグリまで終わりました。 今回の投稿は作業終了まで書きます。 カッタウェイを少し深くしました。一番削ったところで5mm
Read more前回はネックポケットを削りました。 今回はネックの取り付けと、ネックまわりのボディ成形とかその辺です。フロントとセンターピックアップのザグリもやります。 横からみたところ。ネックが奥の方にはいっちゃってます。 ボディをけ
Read more24フレットのネックを手に入れました。Musiklaft製との事です。スケールはミディアム。さらさらのオイルフィニッシュで、ジャンボフレットがついてます。 大好物のリバースヘッドです。(笑) これでギター組もうと思います
Read more白のステイン塗装に挑戦中です。 前回作業で水性ステインで木地着色しました。木目が見えなくなるように(導管は残します。)何度もステイン塗り重ねましたが、木地の隠蔽はこの辺が限界のようで… 写真はかなり白く見え
Read moreステイン塗装に挑戦です。何故ステイン塗装にしたか? 理由は2つです。 1つ目はボディ材がアッシュだからです。アッシュは導管がとっても目立ちます。これを埋めるのが相当大変なようです。スチュマックのウッドフィラーなんてのを使
Read moreUコートシーラーを吹いて1日置きました。400番のペーパーで軽く撫でて、サンディングシーラーを吹きつけ作業です。 SS-220TXF Uコートサンジング 詳細はここをクリック A液:B液:希釈 1:1:03 の比率で調合
Read more他のギター製作の目途が立ってきたので、放置状態のコイツに着手します。 TokaiのCustom Editonのストラトキャスターをミック・マーズのメインギター風に仕上げるプロジェクト。見てわかるとおりアセンブリーをマスキ
Read more