このギターの制作過程を最初からご覧いただく場合はProjectからESP x Kramer バナナヘッド を選択してください。 ボディにパーツを組み込み、ようやく完成しました。 ブリッジ: Floyd Rose (Mad
Read moreこのギターの制作過程を最初からご覧いただく場合はProjectからESP x Kramer バナナヘッド を選択してください。 ボディにパーツを組み込み、ようやく完成しました。 ブリッジ: Floyd Rose (Mad
Read moreボディを研磨します。最初は耐水ペーパー、最後は手でひたすら研磨・艶出しします。 1200番の耐水ペーパーを研磨パッドにつけて横方向に研磨。塗装の段差を平らにしていきます。平らになったら2000番の耐水ペーパーで縦方向に研
Read moreこのギターの制作過程を最初からご覧いただく場合はProjectからESP x Kramer バナナヘッド を選択してください。 ボディの塗装が終了。 ホワイトにごくごく微量なイエローとブラックを混ぜ着色。その後クリアー
Read moreボディ塗装は現在乾燥中。その間にネックを再塗装しました。 ヘッドは軽くヤスって、クリア塗装しました。1200番→2000番と研磨してコンパウンドで磨きました。 ネック背面はオリジナル塗装を剥がして、クリア塗装しました。も
Read more今回の作業は下塗りです。 塗装はポリウレタン塗料で行います。塗装の厚みがラッカーと同じであれば、ラッカーよりも強度があるように思えますし、ラッカーはギタースタンド等気を配らないといけないからです。 スプレー
Read more今回の作業は配線用の穴あけからスタート。ボディを完成させます。 ロングドリルでプロントピックアップ、リアピックアップの配線用の穴を開けます。続いてアースとアウトプットジャックへの配線用の穴もあけます。 ボリュームポッドと
Read moreESP ZEP-IIレプリカの、Floyd Roseブリッジ用のザグリと同時進行で、こちらのプロジェクトの作業も行っています。このギターの前回作業はPUのザグリまで。これからブリッジのスタッドのアンカーの穴あけと、ブリッ
Read moreESP x Kramer バナナヘッド プロジェクトの2日目。ネックを組み込です。 最初にKramerのバナナヘッドネックのネジ穴跡を塞ぎます。 元あったネジ穴を棒材で塞ぎ(タイトボンドで接着)ます。タイトボンドが硬化し
Read moreKramerのネックにESPのZEP-IIシェイプのボディを組み合わせてクールなギターを作るプロジェクト。 個人的にESPのZEP-IIのボディシェイプは超お気に入り。一方Kramerはバナナヘッドのデザインは気に入って
Read more