Greco EG-600のレストアです。よーやく配線作業に突入です。
トグルスイッチは3PU専用のものをギターワークスさんで購入。
http://www.guitarworks.jp/fs/guitar/3016
オリジナルの配線に戻してみました。センターPUはトグルスイッチに配線します。
トグルスイッチのポジション
フロント:フロントPU。
センター:リア+センターPU
リア :リアPU
が鳴るようにして、よーやく完成です。
まずは、全体をパチリ。
フロントとセンターは、ゴトーのPAF(TokaiのLove Lockモデルから取り外しました。) リアはオークションで手に入れた80年頃のスーパーディストーション。
ブリッジはゴトーの新品。ノブ、トグルスイッチのプレート、ノブの新調しました。
ナットも交換。ペグはグローバー。
ちなみにボディ再度と、バックはかなり傷だらけです。(笑)
ついでに、動画も。KISSの名盤「ALIVE!」のオープニング「Duece」のギターカバー。まじめに弾くのは高校生ん時以来ですね。
(Visited 2,985 times)
Greco EG-600 レストア 配線作業。そして完成だぁ
メチャクチャにカッコいいですね!!
動画も観ましたが、音もプレイもエースライクで思わず(いい意味で)笑ってしまいました。
私は3PUはセンターが邪魔で弾きづらくてダメなのですが、見てると欲しくなります。
余談ですけど、センターポジションはフェイズアウトがデフォだったと思いますけど、どうでしたっけ??
1197さんコメント有難うございます!
動画の方ですけど、少しだけエースが入ってます。最初のギターソロのチョーキングのとこ(笑)
PUはセンターポジションで少し出力が落ちてる感じがあるのでフェイズになってると思います。
なんだか配線も複雑で、何故フェイズになるのか理解はできてないんですけど(汗)
折角なんで配線の写真もBlogにUPしますね。
インフルになったそうで… 僕も1月の最終週にやっちまいました。1週間ほどダウンしてました。
まあ、会社は休んでもギターの方はいろいろいじってましたけど(笑)
熱でボーっとしながら作業してると失敗につながるんでお互い体に気をつけましょう。(笑)